巨石と
磐座
探訪記
  
天白磐座遺跡 静岡県の
巨石
磐座
 東北・北海道 
 女郎子岩   岩木山
アラハバキ大神の巨岩 
姫神山のメンヒル 
関東   
加波山の三尊石  
名草の巨石群 
三石山の三体の巨岩 
 北陸甲信越  
石仏山の立石 
機具岩 
立石神社の巨石群  
 石割山の天戸岩 
 東海  
河内の大石 
阿波々の森の巨石 
花の窟 
天白磐座遺跡 

 所在地;静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1150
近畿 
青竜山の磐座 
天乃石立
交野の磐船 
平石の磐船 
巌石神社の巌  
謎の安閑石 
神倉神社のごとびき岩
天の御柱 
 山陽・山陰   
玉比メ神社の玉石 
番田の立石   
石畳神社 
楯築遺跡 
 岩倉神社の磐座群 
  伯耆国の羽衣石 
 
 浜松市引佐町井伊谷は静岡県の西部にあって浜名湖の北東に位置している。 中央部を井伊谷川が流れ、神宮寺川がその下流で井伊谷川に合流する。これらの河川が形成した平野部に井伊谷を含む引佐の街が広がっている。
渭伊神社はその一画にあり、麓を神宮寺川が流れている。天白磐座遺跡は,渭伊神社の裏手の薬師山と名付けられた小高い丘の上にある。十数個ほどの岩々が散在する中で特に目を引くのが、向かい合って屹立している高さ約57mの巨岩である。両者の間には細い注連縄が張られ、やや右寄りの正面下に小さな祠が設置されている。
ここは静岡県史跡に指定された「祭祀遺跡・天白磐座遺跡」である。遺跡は昭和の末に、この地域の遺跡分布調査を行なっていた同志社大学の辰巳教授と学生たちさらに教育委員会によって発掘調査された。報告文献によると、巨石の根元から大きな土師器や陶器の破片が多量に発見され、これらが古墳時代の祭祀用のものであることが明らかになった。出土品から、磐座祭祀が古墳時代から平安中期に至る長期間にわたって行なわれた、と推察された。   
 辰巳教授は、巨石が分布する丘陵の地勢や周辺の地理的条件に着目している。まず、麓の神宮寺川は巨大な磐座を頂く丘陵の周辺を大きく回り込むように蛇行して流れている。耳を澄ますと水音がかすかに聞こえる。  

辰巳和弘・著「聖なる水の祀りと古代王権・天白磐座遺跡」には、「磐座をいただく薬師山は井伊谷盆地の喉元、水分(みくまり)の地を占めている。 井伊谷に住む人びとの命の源。換言すればそれは “うぶすな(産土)” の地でもある。それこそ、古代人がここを神の座と定めた第一の要素であったとわたしは結論づけた。そこに祀られた神が「水の神」「井の神」であった・・・・・」と記述されている。また、引佐町内には井や井戸など水にかかわる字名が多く残されていることもその傍証となっているようだ。   

 
   渭伊神社の創始が、この磐座に起因することは首肯できる。だが渭伊神社の祭神は、玉依姫命、品陀和気命、息長足姫命の三神となっている。「引佐町史上巻」には、渭伊神社は磐座での祭祀を継承し、産土として水を祭祀対象としたとみられ、上記の三神は本来の祭神ではなかろう、と記述されている。とすれば、この磐座はやはり「遺跡」と云ってよいだろう。  
 一方で、日本各地に分布する全ての磐座を「遺跡」と呼ぶことはできない。現在もなお信仰の対象として祭祀されている磐座が各地で見られるからだ。熊野の花の窟神社、能登の石仏山の立石、山梨の立石神社に大石神社など多くの巨岩が現在も磐座として、それぞれ地元の人たちによって祭祀行事が行われている。
このように、天白磐座遺跡に封じ込まれた古代人の願いは、日本各地の神社や巨石磐座に脈々と受け継がれている。



参考文献;

 
 引佐町・編集発行「引佐町史上巻」
中日新聞(平成6620日夕刊)
藤本浩一・著「磐座紀行」(有)向陽書房
辰巳和弘・著「聖なる水の祀りと古代王権・天白磐座遺跡」
(株)新泉社
ホーム 
 
地 域 全国へのリンク集
東北・北海道   女郎子岩   岩木山  
 アラハバキ大神の巨岩 辰子の鏡石
姫神山のメンヒル  
 三ツ石神社  南部藩の烏帽子岩
北関東    加波山の三尊石  竪破山の太刀割石 
 名草の巨石群 
 産泰神社の巨石群 岩神の飛石 榛名神社の巨石
南関東  三石山の三体の巨岩   海南刀切神社   琴平神社の巨岩 
 北陸   五箇山の天柱石  電力会社が祀る龍石
石仏山の立石  機具岩  高瀬宮  
大矢谷白山神社の岩塊  飯部磐座神社 内外海半島の大神岩
甲信越    立石神社の巨石群    石割山の天戸岩   大石山の奇岩群
諏訪大社の磐座  諏訪七石の一・小袋石
東海
伊豆/静岡
白濱神社の大明神岩  淡島の大黒岩
河内の大石     阿波々の森の巨石たち 天白磐座遺跡
立石稲荷  大国主を襲った赤猪石    巌室神社の稲荷神 
東海
愛知/岐阜/三重 
赤岩尾神社の柱状巨石  白山中居神社の磐境 
 花の窟  伊勢の天岩戸  伊勢の鏡岩 千方窟
女神が投げたつぶて岩
近畿  
兵庫/大阪/京都
破磐神社の割れ岩     巌石神社の巌    天の御柱
蛤山の蛤岩  石宝殿   高御位山
笠置山の巨石めぐり 伏見稲荷大社の磐座  岩屋神社の陽巌と陰巌
  交野の磐船     平石の磐船  
 有馬の袂石   有馬・愛宕山の天狗岩
近畿
滋賀/奈良/和歌山 
青竜山の磐座  謎の安閑石   神倉神社のごとびき岩 
 稲蔵神社の烏帽子岩  天乃石立  平群石床神社
香具山の天の岩戸  香具山の二つの巨石  御厨子山の月輪石
山陽     玉比神社の玉石   番田の立石    石畳神社  楯築遺跡  
    岩倉神社の磐座群   最上稲荷の巨石群  高梁の夫婦岩
磐岩神社の磐と岩  矢喰宮 鬼突岩
龍泉寺の巨石 大土山の高天原   
山陰  伯耆国の羽衣石   宮戸弁天   大国主と赤猪岩
霊石山の御子岩
坂浦の立石   スサノオ神話・須我神社奥宮の夫婦岩
四国   天岩戸立岩神社  立岩神社  阿波国の天岩戸
天神社の姫宮  八幡神社の磐境
忌部山の真立石   安神山の烏帽子岩  高山メンヒル
九州・沖縄   東霧島神社の裂石  神に斬られた巨石の破片 
万座ビーチのトベラ岩 
沖縄の亀石
メールをお寄せ下さい
ご意見、ご批判、御指導、そして巨石情報等お待ちします。
 
メールアドレス
3setsu.tk@gmail.com  
 
inserted by FC2 system