全 国
巨石磐座
探訪記
  
諏訪大社の磐座
硯石と御沓石
長野県
巨石
磐座
 
 硯石へは近づけない
 
 
硯石;長野県諏訪市中洲宮山1
  硯石は遠くから参拝
 
 
諏訪湖 
 諏訪盆地の中央に位置する諏訪湖は周囲長約16kmの大きさで、断層運動によって地殻が引き裂かれて生じた構造湖である。
 その北東から南側にかけて諏訪市、その東に茅野市、西側に岡谷市、北側に下諏訪町がある。諏訪湖を挟んで、諏訪大社が鎮座している。本宮と前宮からなる上社は諏訪湖の南東に、秋宮と春宮からなる下社は諏訪湖の北側に分かれて存在する。
 
 
諏訪湖

 祭神は建御名方(タケミナカタ)神とその妃神。
 古事記によれば、大国主神の子である建御名方神が国譲りに反対して敗れこの地に来た、と伝承される。
上社の背後の森は神体山と云われ、その奥に守屋山があり、本殿はない。
 信仰形態は古く、山岳信仰の他、「諏訪七石」、「諏訪七木」に代表されるように自然物や自然現象に対する信仰が強い。
 

 

一の御柱  
 諏訪湖の御神渡り(おみわたり)は、厳冬期に諏訪湖が全面氷結すると、その後氷が裂けて、裂けた部分が山のようにせり上がる現象が見られ、その年の吉凶をうらなう神事が行なわれ、上社の男神が下社の女神のもとへ通うという伝説がある。また、諏訪大社の氏子による、山から巨木を曳く勇壮な御柱祭は全国的に有名である。境内には合計4本の御柱が立てられている。  
二の御柱

諏訪大社上社境内には硯石と御沓石がある。ともに諏訪七石に数えられる。御沓石は一の御柱の背後にあり、諏訪明神の馬の蹄の跡がある神聖な霊石とされ、しめ縄が張られている。だが現場に説明板はない。もう一つ、御座石は上社境内にあったという文献もあるが(「日本の神々」)、確認できず、所在地は確定されていない。一方で、茅野市の御座石神社境内にあるという説がある。さらにもう一つ、蛙石も複数の候補があるものの所在がはっきりしない。

 
御沓石
  硯石は重さ400トンと云われる巨岩で、上社境内中心部の奥、脇方拝殿の屋根の上方に柵に囲まれている。この石の上部には常に水を湛える凹部があることからその名がある。
 説明板には「・・明神の天降り給う場所であり、神降しをする古代宗教の最高至極の位置であったと云われている」とある。
神体山の麓に位置するこの巨岩は諏訪明神が降臨した第一の霊石であると伝えられる。柵に囲まれ、人々が容易に近寄れない位置に丁重に保存されている所以である。
 
御沓石
 現在の参拝方法は、門のような「参拝所」(ここから先に一般は入れない)の前から拝殿を向いて、その奥の「神居」と云われる森を参拝するようになっている。このほぼ東西方向の軸線の右方に硯石がある。この参拝の形に違和感を覚えたのだが、参拝軸線と平行に長い回廊があり、それに沿って建つ四脚門から、その先の脇方拝殿の上方にある硯石を拝する事が出来る。その方向は丁度「参拝所」から「神居」を参拝する方向と直角に交差する。
説明板にあるとおり硯石は「明神の天降り給う場所」であるから、四脚門から硯石、そして背後の神体山とその奥の守屋山を拝するのが本来の原初の参拝の在り方ではないか。だとすると、この方がより真剣に参拝できる。
 明神とは元々の土着神のことではないだろうか。

境内の説明板全図
              二通りの参拝方向
    戸矢学・著「諏訪の神」には
「・・四脚門をくぐって霊地に入るのが本来の在り方である。」現在の参拝方向は「・・後世「神居」に建御名方神を祀ったことにより、変更したためであろう。」と記載されている。
 やはり自分の直感は正しかった。あらためて硯石の重要性を認識した。
 
参考文献   Wikipedia
現地説明板
諏訪市史編纂委員会・編纂「諏訪市史・上巻」
谷川健一・編「日本の神々」第九巻  白水社
戸矢学・著「諏訪の神・封印された縄文の血祭り」
(株)河出書房新社
ホーム 
 
地 域 全国へのリンク集
東北・北海道   女郎子岩   岩木山  
 アラハバキ大神の巨岩 辰子の鏡石
姫神山のメンヒル  
 三ツ石神社  南部藩の烏帽子岩
北関東    加波山の三尊石  竪破山の太刀割石 
 名草の巨石群 
 産泰神社の巨石群 岩神の飛石 榛名神社の巨石
南関東  三石山の三体の巨岩   海南刀切神社   琴平神社の巨岩 
 北陸   五箇山の天柱石  電力会社が祀る龍石
石仏山の立石  機具岩  高瀬宮  
大矢谷白山神社の岩塊  飯部磐座神社 内外海半島の大神岩
甲信越    立石神社の巨石群    石割山の天戸岩  
雲峰寺の裂け石  大石山の奇岩群  花後薬師の磐座
日代御子神社の獅子岩   石森山の巨石群
諏訪大社の磐座  諏訪七石の一・小袋石
東海
伊豆/静岡
白濱神社の大明神岩  淡島の大黒岩
河内の大石     阿波々の森の巨石たち 天白磐座遺跡
立石稲荷  大国主を襲った赤猪石    巌室神社の稲荷神 
東海
愛知/岐阜/三重 
赤岩尾神社の柱状巨石  白山中居神社の磐境 
 花の窟  伊勢の天岩戸  伊勢の鏡岩 千方窟
女神が投げたつぶて岩
近畿  
兵庫/大阪/京都
破磐神社の割れ岩     巌石神社の巌    天の御柱
蛤山の蛤岩  石宝殿   高御位山
笠置山の巨石めぐり 伏見稲荷大社の磐座 
神谷磐座 岩屋神社の陽巌と陰巌
  交野の磐船     平石の磐船  
 有馬の袂石   有馬・愛宕山の天狗岩
近畿
滋賀/奈良/和歌山 
青竜山の磐座  謎の安閑石   神倉神社のごとびき岩 
 稲蔵神社の烏帽子岩  天乃石立  平群石床神社
香具山の天の岩戸  香具山の二つの巨石  御厨子山の月輪石
山陽    玉比神社の玉石   番田の立石    石畳神社  楯築遺跡  
    岩倉神社の磐座群   最上稲荷の巨石群  高梁の夫婦岩
磐岩神社の磐と岩  矢喰宮 鬼突岩
龍泉寺の巨石 大土山の高天原  
山陰  伯耆国の羽衣石   宮戸弁天   大国主と赤猪岩
霊石山の御子岩
坂浦の立石   スサノオ神話・須我神社奥宮の夫婦岩
四国   天岩戸立岩神社  立岩神社  阿波国の天岩戸
天神社の姫宮  八幡神社の磐境
忌部山の真立石   安神山の烏帽子岩  高山メンヒル
九州・沖縄   東霧島神社の裂石  神に斬られた巨石の破片 
万座ビーチのトベラ岩 
沖縄の亀石
メールをお寄せ下さい
ご意見、ご批判、御指導、そして巨石情報等お待ちします。
 
メールアドレス
3setsu.tk@gmail.com  
 
inserted by FC2 system